地底人とりゅう

「地底人とりゅう」は、日々の読書本を記録していくために開設した個人ブログです。書店では入手困難な古書の紹介もぽつぽつと投稿しております。

『開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―』(ハヤカワ文庫):皆川博子

第12回本格ミステリ大賞を受賞した『開かせていただき光栄です』は、総毛立つほど面白い、まさに崇拝すべき一冊である。 さりげない伏線に何度でも騙されたい、あの時の、魂が震えるような昂ぶりをもう一度味わいたい、そんなマンネリ気味のミステリ好きに…

『散り椿』(角川文庫):葉室麟

椿は普通、首が落ちる様を思わせるとして武家に嫌われる花である。 散り椿は、花ごとぽとりと落ちるのではなく、花弁が一片(ひとひら)ずつ散っていく。 秀吉が寄進した五色八重散椿(ごしきやえつばき)の植えられた地蔵院の境内を舞台に、男と女の想いが…

『八朔の雪―みをつくし料理帖』(ハルキ文庫):高田郁

こんなに優しい小説を読むのは久しぶりだった。 主人公 澪のつくった酒糀汁が喉を通って心を満たし、身体がじんわりと温まっていく。 「みおつくしシリーズ」は実は番外編を除いて全10巻の長編小説で、高田郁は私の尊敬する漫画原作者でもある。 第一巻と…

『ぼんくら 上・下』(講談社文庫):宮部みゆき

『ぼんくら』とは、頭のぼんやりした怠け者のことである。 四十なかば、ぼんくらだけれど心根の優しい親父、井筒平四郎(いづつ へいしろう)は、続けざまに人が立ち退いていく町の様子に違和感を覚えていた。 事情があって新しく配属された佐吉という名の若…

『忍びの国』(新潮文庫):和田竜

笑って泣ける忍者小説『忍びの国』の主人公無門(むもん)は、なんと性格、容姿、どちらにおいても格好良いとは言いがたい人物である。 だのになんだか憎みきれない性格は味わい深く、しまいには「意外とやるじゃん」どころか、めちゃくちゃイケメンに見えて…

『燃えよ剣 上・下』(新潮文庫):司馬遼太郎

動乱の時代、新選組副長土方歳三の生き様は、まるで樹齢1000年のしだれ桜のように逞しく、その上で積雪のようにして咲く紅の花弁のように美しかった。 燃えよ剣(上) (新潮文庫) 作者:司馬 遼太郎 発売日: 1972/06/01 メディア: 文庫 燃えよ剣(下) (…

『アサイラム・ピース』(ちくま文庫):カヴァン・アンナ

孤独と絶望で生まれたおどろおどろしい生き物が、行間のそこここで呼吸しているのを感じる。 『アサイラム・ピース』は、 水面に落ちた一滴の墨と同様に、迷路のように曲がりくねって、たちまち始まりがわからなくなる。迷えば一点の光も失って、一面が闇に…

『完全版 下山事件 最後の証言』(祥伝社文庫):柴田 哲孝

成らず者には二種類の人間がいる。 苦境を逃れようと、生きるために足掻いた結末として犯罪者となった者と、 金や権力、人望の全てをもっているにも関わらず、強欲のために自ら悪に染まる者だ。 どちらがより悪党かなんて、考えたことがあるだろうか? 下山…

『蜩ノ記』(祥伝社文庫):葉室麟

直木賞受賞後、映画化もされた名作『蜩ノ記(ひぐらしのき)』は、私が時代小説に初めて恋をした、思い入れの深い一冊である。 蜩ノ記 (祥伝社文庫) 作者:葉室 麟 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2013/11/08 メディア: 文庫 罪を犯し、命の期限を定められ…

『白い果実』(国書刊行会):ジェフリー・フォード

ジェフリー・フォードの『白い果実』は、悪に満ちた独裁者の世界から始まる。 世界幻想文学大賞にふさわしいこの驚異的な小説を、日本幻想文学の巨匠である山尾悠子が訳しているのだから、読まないという選択肢はなかった。 原作の世界観を崩すことなく訳す…

『超高速! 参勤交代』(講談社文庫):土橋章宏

参勤交代による大名行列のうち、ほとんどの人員はエキストラであった。 『超高速! 参勤交代』は、当時全国的にみても石高(米のとれ高=経済力)の低い、とある小藩の血の滲むような参勤奮闘劇である。 超高速! 参勤交代 (講談社文庫) 作者:土橋 章宏 出版…

『悪童日記』(早川書房):アゴタ・クリストフ

物語の底気味悪さは、童話のような読みやすさであればあるほど際立ってくる。 『悪童日記』はタイトルどおりの物語だが、その日記を綴っている悪童は、まだ幼い双子の少年たちだ。 二人が言う「ぼくたち」は一人称として使われていて、何をするにも一緒に行…

『御社のチャラ男』(講談社):絲山秋子

チャラ男というと、軽いノリであちこちに手をだす猿のような男のことをいうのだと思っていたが、どうやらそれだけではないらしい。 彼らはなんだって実力の賜だと勘違いしてはうぬぼれ、スマートでないことを嫌う。 初めのうちは尊敬の眼差しを向けてもらえ…

『女の甲冑、着たり脱いだり毎日が戦なり。』(文春文庫):ジェーン・スー

女たちは日夜、心と身体にゴテゴテの甲冑を身につけて生きている。 それを私自身に当てはめてみれば、青白い肌を血色良くみせるための口紅、地味だけれど上質な服、現代アートではなく、歌川国芳や広重の浮世絵を好むところや、男よりも短い黒髪もそうだと言…

『最高の任務』(講談社):乗代雄介

読むたびに私は、乗代雄介の甘い情景描写に舌鼓を打ってしまう。 一本の木が生えているだけの寒々しい空間の中でさえ、きっと彼の双眼は、葉の虫食い穴や、割れ目の間で咲いている一輪の小さな花の存在以上の、鮮やかな景色をみつめている。 私は鈍行列車の…

『寝台鳩舎』(太田出版):鳩山郁子

煤けた青空を飾るように舞う、この美しい少年たちは軍鳩である。 一斉に飛び立ち、どこにも帰り着くことのできないまま、彼らは戦時下の空の虚空に無数に散っていく。 寝台鳩舎 作者:鳩山郁子 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 2016/11/17 メディア: 単行…

『吸血鬼』(講談社):佐藤亜紀

『吸血鬼』という名のタイトルがあてがわれたこの物語の中には、十字架や聖水を嫌う吸血鬼の姿は出てこない。 人の生き血を啜る醜い化け物の正体を知るのは、餌食となる哀れな被害者たちだけである。 吸血鬼 作者:佐藤亜紀 出版社/メーカー: Tamanoir 発売日…

『わたしは灯台守』(水声社):エリック・ファーユ

カミュの『異邦人』の言葉を借りるならば、人間の生にはなんらの確たる意味も根拠も目的もない。 『わたしは灯台守』はそんな、人間世界の無意味性を訴えかけてくるような本である。 灯台守のわたしと陸地に住む人間たちの関係は、根源的な人間と世界の関係…

『深い穴に落ちてしまった』(東京創元社) :イバン・レピラ

深さ7メートル、 すり鉢を逆さにしたような形の穴がある。 ある日兄弟は、到底出られそうもないその穴の底に落ちてしまう。 深い穴に落ちてしまった 作者:イバン・レピラ 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 2017/01/21 メディア: 単行本 不思議な本と出…

『17歳だった!』(集英社)『あはははは』(幻冬舎):原田宗典

物語が好きな私でも、面白すぎて身の危険すら感じるエッセイはある。 十七歳だった! (集英社文庫) 作者:原田 宗典 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 1996/06/20 メディア: 文庫 あはははは―「笑」エッセイ傑作選 (幻冬舎文庫) 作者:原田 宗典 出版社/メーカ…

『荒城に白百合ありて』(角川):須賀しのぶ

『荒城に白百合ありて』は、「幕末版ロミオとジュリエット」と謳われている。 恋愛の障害とは、惹かれ合うふたりの周囲に存在するものだと思っていた。 自身の葛藤などよりもずっと深い、果実の中心に存在する黒い種子のようなもの、そんなものが障害となり…

『ボールルームにようこそ(10)』:竹内友  『北北西に雲と住け(4)』:入江亜紀

いつも小説の紹介ばかりしていますが、実は私、漫画も大好きなんです。 1月17日、長い休載から2年半ぶりに発売された『ボールルームにようこそ』の最新刊、もう最っっ高でした!!! ボールルームへようこそ(10) (月刊少年マガジンコミックス) 作者:…

『medium(メディウム) 霊媒探偵城塚翡翠』(講談社) :相沢沙呼

お久しぶりです、ながれです。 「このミステリーがすごい!」2020年版国内篇 第一位、 「本格ミステリ・ベスト10」2020年版国内ランキング 第一位、 「2019年ベストブック」(Apple Books)2019ベストミステリーの 三冠を見事獲得し、各メディアで今大注目さ…

原作『風の谷のナウシカ(全7巻)』(徳間書店):宮崎駿

原作「風の谷のナウシカ」は、ジブリ作品の中でもとりわけ世界観が非常に細かく、宮崎駿が13年もの歳月をかけて完結した超大作の連載漫画です。 風の谷のナウシカ 全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」 作者:宮崎 駿 出版社/メーカー: 徳間書店 …

『辺境図書館』『彗星図書館』(講談社):皆川博子

「本が好き。だけど、自分がどんな物語を、取りわけ愛おしく思えるのか分からない」 そんな人は案外多いのではないでしょうか。 私自身、2年前まで自分は特にミステリーが好きなのだと思い込んでいました。 名の知れたミステリー小説ばかりを読み漁り、好き…

『袋小路の男(講談社文庫)』 :絲山秋子

めちゃくちゃ面白い本を読んだあとに、これまたとんでもなく面白い本にすぐ手を伸ばすのは贅沢だ。 軽井沢で買ったりんごジャムをトーストの上に塗りたくり、その上からスライスしたほくほくの焼きりんごを重ねて食べるようなものである。 毎日の贅沢に疲れ…

『熱源(文藝春秋)』:川越宗一

本にもミステリ、ホラー、SF、ファンタジーと色々な類型がある中で、私が最も好きなのが、「熱」を持つ小説である。 その熱を必ずといって良いほど感じられるのが、歴史小説だ。 熱源 作者: 川越宗一 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2019/08/28 メディア…

『雲をつかむ話(講談社)』:多和田葉子

登場する人物の仕草や表情、風景描写があまりにも細かく鮮明で、私は読み始めてからすぐ、もしかしたらこれは事実なのかもしれない、と感じた。 あくまでフィクションとして出版されているこの本の、どこまでが現実で、どこからが幻想なのかわからない。 ま…

『ゆめこ縮緬(角川文庫)』:皆川博子

皆川博子の物語に出てくる台詞は、いつも耳に心地よく、見ていて美しい。 活字が水面に浮かぶ落ち葉のように鉤括弧の外に揺れ動き、耳元でたしかに今、女の秘めやかな声が聞こえたような気がしてしまう。 ゆめこ縮緬 (角川文庫) 作者: 皆川博子 出版社/メー…

『ジェイン・エア(岩波文庫)』:シャーロット・ブロンテ

シャーロット・ブロンテの「ジェイン・エア」は、世界文学で最も有名な作品のひとつとして、何度も舞台化や映画化されてきた。 「ジェーン・エア」とも呼ばれる映画のひとつを私は見たことがあるが、当時は印象にも残らなかったのが事実だ。 だから原作小説…