地底人とりゅう

「地底人とりゅう」は、日々の読書本を記録していくために開設した個人ブログです。書店では入手困難な古書の紹介もぽつぽつと投稿しております。

『超高速! 参勤交代』(講談社文庫):土橋章宏

参勤交代による大名行列のうち、ほとんどの人員はエキストラであった。

『超高速! 参勤交代』は、当時全国的にみても石高(米のとれ高=経済力)の低い、とある小藩の血の滲むような参勤奮闘劇である。

 

超高速! 参勤交代 (講談社文庫)

超高速! 参勤交代 (講談社文庫)

 

 

ある日、参勤交代の長旅を終えて帰郷したばかりの湯長谷藩に、「本日より5日以内に参勤交代せよ」という無情極まりない命が下される。

頭首の内藤政醇(まさあつ)は湯長谷の民を守るため、無理難題な参勤交代をなんとしてでも達成し、小藩を切り捨てようとする松平信祝(のぶとき)に一矢報いる覚悟を決めた。

どんなに急いでも10日はかかる旅を5日(既に知らせが届いた時には1日目なので実質あと4日)で遂行するには、山を越えるしかない。

 その名の通り、超高速! 参勤交代ミッションを成し遂げるための、前代未聞の時代小説、これが面白くないわけがないであろう!

 ちなみに映画の『超高速! 参勤交代』とこの本との関係は、原作でもなければノベライズでもない。そのため内容も違うわけだが、ただひとつ自信を持って言えることは、本のほうが俄然面白いぞということだ。

ところで、「参勤交代」とは即ちなんなのか。そのことについても本書でわかりやすくおさらいできる。

 

参勤交代とは、全国の大名を定期的に江戸に出仕させることにより、藩の財政に負担を与え、幕府への叛乱をおさえる制度である。<参勤>とは一定期間、将軍のもとに出仕することで、<交代>とは暇を与えられて領地に帰り、国許の政務を執ることだ。通常、地方の大名は一年おきに江戸と国許を行き来した。江戸に一年、国許に一年と藩主は行き来する。


例外的に、松前藩対馬藩など、対外関係上、重要な位置にある藩は、三年から五年に一度の出仕だけで許されることもあった。


参勤交代にかかる費用は膨大で、たとえば加賀百万石ともなると大名行列は3000人を超え、宿泊費や川越え費用、行く先々での接待に対する返礼、さらに将軍とその世子、奥方への献上品や老中を始め、若年寄、御側用人など幕府要人への進物なども加えると、費用は3000両近くにもなった。藩財政への負担はこのように相当なものである。


しかし、参勤交代は武家諸法度の実質的な第一条として掲げられており、参府を渋ったり、遅れたりする大名は厳しく処断された。
この費用捻出のため、莫大な借金を抱えた藩も多い。(本文より)

 

福島県いわき市に鎮座する湯長谷藩は、つまるところ、福島から東京まで4日で走り抜けなければならない。

石高1万5千石の湯長谷藩は貧乏極まりなく、これをたったの8人で参勤するはめになるのだから、それはもう死に物狂いにもなるわけである。

 『超高速! 参勤交代』の讃えるべきは、歴史をなぞるだけの時代小説とは違い、虚構と事実が渾然となった独自のストーリーをクリエイトしているところだ。

笑って泣けて読みやすく、著者自身が小説にしかできない醍醐味を嗜んでいる姿が有り様にうかがえる。

時代小説が苦手な人でも、読んでしまえば時代小説を好きになるきっかけになるかもしれない。

 

 

@ながれ